月別アーカイブ: 2018年5月
第22回ビジネス交流会

2018年3月7日(水)中央大学後楽園キャンパスにて
東京個別指導学院の齋藤勝己代表取締役社長を講師にお迎えし、開催されました。

講演テーマ:「ホスピタリティ経営~人の活力で事業を伸ばす~」
講師 株式会社東京個別指導学院 代表取締役社長 齋藤 勝己氏
(昭和62年経済学部卒)

5

東京個別指導学院は1982年に創業し、現在では1万人の大学生の講師を抱え、全国に240校、3万人の生徒数を誇ります。環境としては少子化という逆風のなかホスピタリティ経営を掲げ、業績は5期連続で増収増益を達成、また在籍生徒数も過去最高となっています。今回の講演では、講師がホスピタリティの大切さに思い至られた経緯、また従業員一人ひとりのホスピタリティを引き出す秘訣、そしてホスピタリティの実行を促すための仕掛けについて語っていただきました。

5

1.なぜホスピタリティなのか
齋藤氏がホスピタリティを経営に取り入れるようになったのは自身のご経験によるものでした。はじめてのホスピタリティとの出会いは在学中のアルバイトとのことです。一つひとつの動作に心を添える、その行為によりお客さまとの関係につなげる、ホスピタリティというのはお客さまのためではなく自分にもつながる、そんなかけがえのない経験をアルバイト時代に得たと語っていました。
そのような経験から、【人を笑顔にすることのできる仕事がしたい】と考えて、卒業後、ホテル業界にて10年間ホスピタリティの基礎を学び、そこでホスピタリティのある人は教えることに長けている、すなわち対象がお客さまから身内に代わるだけで、ホスピタリティというのは人の育成にもつながるという気づきを得たとのことでした。
そしてホスピタリティを持って人を指導すると、もっとも成長するのも自分という気づきもあったことから、ホスピタリティをより一層重視するようになったとのことです。ここから齋藤氏は【人の未来を笑顔にする仕事がしたい】との想いを抱き、教育業界へフィールドを移しました。

2.ホスピタリティを引き出す秘訣
東京個別指導学院では、自社で働くすべての人がお互いに活力を持ってかかわり合う「全員経営」を実践しています。ではどのように実践をしているのか。ここで東京個別指導学院の理念が紹介されました。
「やればできるという自信」「チャレンジする喜び」「夢を持つ事の大切さ」。我々は、この3つの教育理念を世界に広めることを通じ、一人ひとりの大切な人生を輝かせることに全力を尽くす。
この理念を、対外的にのみならず内部へ向けても徹底しているということが示されました。

3.ホスピタリティの実行を促す仕掛け
東京個別指導学院では、大学生講師のホスピタリティを引き出す仕組みとし、「TEACHERS’SUMMIT」を開催しているとのことです。
「TEACHERS’SUMMIT」とは全国の教室のなかから投票でグランプリ教室を決定する仕組みです。大学生講師は、この活動を通して、多様な人と助け合い、チームで目標を達成し、自身も成長していくという貴重な体験を得ることにつながります。すなわちグランプリ教室を目指す過程で、ホスピタリティの本質を体感し、学ぶことのできる仕組みが整っているのです。
当然、学生時代にこのような経験をすることは社会に出るうえで大いに役立ちます。ここからも東京個別指導学院が掲げる理念を対内的に実践しているということがわかります。
最後に齋藤氏が自身の夢を語ってくれました。
「いまのこの会社を人が成長できるプラットフォームにする」
“ホスピタリティ経営〟という言葉のなかに、その一言では言い尽くせないほどの奥行きの深さを感じました。
講演終了後、川手正一郎副会長より謝辞が述べられ、中国古典を引用し「暑く積みて薄く発す」と齋藤氏を表現されました。このようなやり取りは正にビジネス交流会の醍醐味です。
その後、懇親会へと舞台は移り、升本喜一専務理事の乾杯から始まり、その後は齋藤氏を囲み談義が弾みました。最後の締めは清水正行専務理事より齋藤氏の講演の続編をぜひお願いしたいとの提言もされて、第22回ビジネス交流会は大盛況のうちに終了しました。